シルバー人材センターとは
- 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基き、区市町村ごとに設置されている公益法人 (公益社団法人) です。
- 企業や家庭、公共団体などから高齢者にふさわしい仕事を引き受け、シルバー人材センターの会員に仕事を提供しています。
- 高齢者の方々が働くことを通じ、健康で生きがいを感じつつ暮らしていけるよう、活力に満ちた地域社会の実現に貢献しています。
シルバー人材センターの理念
- 自主的, 主体的な組織運営 シルバー人材センターは、 会員による自主的、主体的な運営を理念としています。
- 共働・共助の事業活動 会員の一人ひとりが経験と知識を活かし、共に働き、共に助け合って、事業活動していくことを理念としています。
相模原市シルバー人材センターの特色
- 会員の自主的な運営による公益社団法人で、公共的な性格を持ち、営利を目的としていません。
- 仕事の調査、研究、PRを行い、事業所、公共団体、ご家庭などから高齢者に適した仕事を請け負い、会員に紹介します。
- 引き受けた仕事を会員の希望、経験、体力などを考慮し、発注者や会員との合意の上で仕事をお願いします。
- 引き受けた仕事に生じる責任を負います。また、発注者と会員の間には、雇用関係はありません。
- センターは、仕事中の万一の事故やけがに備えて、会員傷害保険に加入しています。
当センターは旧津久井4町(津久井町・相模湖町・城山町・藤野町)との統合により、平成19年4月から新相模原市シルバー人材センターとして新たな一歩を踏み出しました。現在、センターの会員は 約3,700人おり、長年の経験や能力を生かし、日々、元気に就業しております。 相模原市は面積が328.84k㎡と広いことから、利用者等の利便性に考慮し、3事務所、3連絡所を設置し、今まで培った経験をお互いに分かち合い、豊かな自然環境や歴史、文化などの多様な地域の特性を生かしながら、常に、「親切で丁寧な仕事」をモットーに業務を遂行しており、多くの市民にご利用いただいております。